忍者ブログ
生存確認の手紙の代わり。 それなのに、とぎれがち。
Posted by - 2025.07.19,Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by かんの - 2008.01.02,Wed
ゆる~い日記ですが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

つーか、昨年分の書きかけ記事がいくつかあるんですけど‥‥まぬけだなぁ‥‥。
ほんと、今年もよろしくお願いします!
PR
Posted by かんの - 2007.12.17,Mon
お元気でしたか。お久しぶりです、ダメ人間です。
気が付いたら1ヶ月の放置‥‥あら~?
思い切って、模様替えもしました。だいぶ雰囲気が変わりましたね。

この1ヶ月も、いろんなところに行ったり、いろんなモノを買ったり、おいしいモノを食べたりしました。
まとめてだーっと書こうかなと。
Posted by かんの - 2007.11.14,Wed
今日は、夜、映画をみてきました。『クワイエットルームにようこそ』。
松尾さんが書いて、書いて、撮った映画。
なんというか、愛しい映画でした。
上手く言えないけど、いろんなモノが愛しい映画なのです。

蒼井優、良かったなぁー。
そして、今日思った。お友達のF嬢は、蒼井優に少し似ている‥‥。
Posted by かんの - 2007.11.09,Fri
昨日、姉とサントリー美術館詣でに行ってきました。鳥獣戯画絵巻。どんだけ人が多いのか‥‥とぶるぶるしながら行ったんですが、拍子抜け。去年の出光の恐怖がフラッシュバックしたりしてたんだけど、行ってみたら普通程度の入りでした。平日だから? 夕方だから? どうなんでしょう。なんにせよ、すいてて良かったです。
で、鳥獣戯画。なんて楽しいの! イキイキした蛙やら兎やら狐やら猿やら馬やら牛やら人やらなんやらかんやら! なんつーか、生々しいです。イキイキしすぎってこと!? 蓮の葉の的で弓を射る場面がお気に入りです。
縮図や模本も面白くて、少ない展示でも見応えアリ。前期は4巻全てが前半のみ。後期は後半が見られます。ああ、なんどでも見に行きたい‥‥。

ミッドタウンの帰り、六本木駅で六角さんを見かけました! おおー、TVのまんまだー。ちょっと興奮。
そして、銀座に寄り道して、ハンズで手帳をゲット! 黄緑色のカバーと、鳥獣戯画に引っ張られて、カエルの楽しげな手帳を購入。とても楽しそうなカエルが、毎日をハッピーにしてくれる、はず。
それから、三越の諸国名菓コーナーで山田家の白露ふうき豆をゲット! やったー! 富貴豆大好き!!
Posted by かんの - 2007.11.09,Fri
前回書いた、Amazonでの買い物の話。
予約商品があったので「分割発送」を選んでみたら、配送・手数料がかかっている。何故? と思って問い合わせたら、『1500円以下の商品が1つでも含まれていたら、それ1つに対して配送料を300円取る』と言われてしまった‥‥。何度も『分割発送の配送料が変更になりました』という項を読んだけど、まさかそういう意味だったなんて!!! だったら予約商品をカートから外して、一括発送すればいいって話じゃんか! なんじゃそりゃ~!て感じだヨ! とてもガッカリしました‥‥そしてAmazonへ、感じの悪いメールを送った挙げ句に、ちょっとゴリ押しっぽくなってしまって、ショック‥‥ううう。気を付けよう! もう分割発送は選ばないぞ!!! つーか、たとえば「文庫を5冊」とか買ってたら、それだけで1500円の配送料を取られてたのか‥‥怖いなぁ。

えー、気を取り直して。
今日、auショップでINFOBAR2の予約をしてきました。auショップのお兄さん曰く、『予約しないと買えないと思います。NEONより台数少ないです』って、どんだけ少なく作るつもりだよ!! まあ、元々予約するつもりだったので、いいんですけど。傷だらけの初代INFOBARとも、あと1~2週間でお別れです。寂しいけれど、やっぱり待ち遠しい!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
フォト蔵
posted by (C)かんの
最新コメント
[05/13 backlink service]
[08/09 はら]
[07/26 はら]
[07/07 かんの]
[07/06 はら]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
かんの
性別:
女性
趣味:
旅とドライブ。
忍者
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]