生存確認の手紙の代わり。
それなのに、とぎれがち。
Posted by かんの - 2006.03.21,Tue
姉と行った京都の出来事をぼちぼちと。旅の覚え書きですので、読んで面白いかどうか‥‥。
1日目。
★08寺06分の新幹線で京都へ向かう。
朝ごはんにお弁当を購入。柿の葉寿司と桜すしを半分ずつ。
★10時43分京都に到着。
駅前でバスの1日乗車券を3日分購入しておく。
★京都東急ホテルまでだらだら歩く。
途中、コンビニに寄って、辻利の抹茶アイス、白バラコーヒー(関西では普通に売ってるのかしら?関東では売ってないよ!おいしかった)を買う。
★荷物を預けて、バスで移動。京都国立博物館の常設展を見る。
本当は次週に行って、次週から始まる特別展を見たかったのだけど、I塚さんが旅行に行くため、私の旅の日程がズレたというわけ。次週に行けば桜も咲いてたし、何より、京博で垂涎のお宝に会えたのに!!!! 結構恨めしいです。ホント、恨めしい‥‥。
常設も、なかなかイイのが置いてありました。 ステキだったのは、宗達の蓮池水禽図、光琳の太公望図屏風(これはよかったなー)、若沖の群鶏図障壁画(かなり傷んでましたが。ひよこが可愛いらしい)。嬉しかったのは、明兆の特集をやっていたこと。五百羅漢図がとても良かった! 若い時に描いた物なのだけど、大物です。つーか大作。全幅並べて見たらどんなにスゴイでしょう! ミュージアムショップでは、加茂人形のカードと、神坂雪佳のカードを購入。
★バスに乗って、hohoemi (パン屋さん)に行く。
ここが今回の旅の大収穫です。荒神口にあるパン屋さん、とてもいいパン屋さん! とにかくパンが美味しい。生地がおいしいのです。夕方だったので、ほとんど売り切れ。残ってる物をボチボチ購入。
オレンジのプチパン、バナナヨーグルトケーキ(焼きっぱなしのケーキ)、カレー味のチキンのサンドイッチ、キャラメル味のキューブラスク、みかんジュース。
姉が、お店の前でラスクをいきなり食べて、『もうひとつ買ってくる!』と引き返しました。少し恥ずかしいけど、おいしかったのだもの!
★バスで四条河原町へ。
大好きな「ちんぎれや」さんへ行く。先客のお姉さんと一緒に、がま口を漁る。夢中で選ぶ。選びきれなくて、3つ購入しました。藍地に傘の柄、空色の縞の更紗、緑がかったベージュに臙脂の花柄の更紗。ベージュのは母にお土産。姉は、自分用に古銭柄の更紗のがま口を買ってました。
★晩ご飯にぶぶづけを食べる。
「ぶぶづけの店おくむら」に行く。ここは、おばんざいの店でもあります。ぶぶづけセットは、お漬け物6種+ぶぶあられ・海苔の載ったご飯+お茶+好きなおばんざい1品。おばんざいは、野菜の炊いたのをいただきました。姉は卯の花をチョイス。あんまりのんびりしてられないお店で、そそくさと出る。
★高島屋でお買い物。
夜のおやつを買いにデパ地下へ。一保堂茶舗でお茶(ティーバッグ)、仙太郎で「優女(やしょめ)」(丸めた餡に細かい落雁がまぶしてあったお菓子。ほのかに梅味の白胡麻入り白餡、抹茶落雁をまとった黒胡麻入りこし餡、生姜餡の3種類+抹茶味の和三盆。どれも旨かったです)、二條若狭屋で「不老泉」(この包紙は、大好きな神坂雪佳のデザインなのだそうだ。とてもキレイなのです。箱の版画は徳力富吉郎作ですって。この箱が欲しくてねぇ‥‥。あと、水鳥のあられが浮いてくるのがステキ!)を購入。
★バスでホテルへ。
素泊まりではありますが、連泊なので、ゆっくりできました。キレイでいいホテル。交通の便利の面では、やや微妙。おやつを食べて、ダラダラして、就寝。
お小遣い帳 :
お弁当&お茶 1200
1日乗車券3枚 1500
アイス&白バラコーヒー 500
京博 入館料 420
ハガキ 180
hohoemi 810
ちんぎれや 3000
ぶぶづけの店おくむら 780
高島屋 3200
合計 11590
★08寺06分の新幹線で京都へ向かう。
朝ごはんにお弁当を購入。柿の葉寿司と桜すしを半分ずつ。
★10時43分京都に到着。
駅前でバスの1日乗車券を3日分購入しておく。
★京都東急ホテルまでだらだら歩く。
途中、コンビニに寄って、辻利の抹茶アイス、白バラコーヒー(関西では普通に売ってるのかしら?関東では売ってないよ!おいしかった)を買う。
★荷物を預けて、バスで移動。京都国立博物館の常設展を見る。
本当は次週に行って、次週から始まる特別展を見たかったのだけど、I塚さんが旅行に行くため、私の旅の日程がズレたというわけ。次週に行けば桜も咲いてたし、何より、京博で垂涎のお宝に会えたのに!!!! 結構恨めしいです。ホント、恨めしい‥‥。
常設も、なかなかイイのが置いてありました。 ステキだったのは、宗達の蓮池水禽図、光琳の太公望図屏風(これはよかったなー)、若沖の群鶏図障壁画(かなり傷んでましたが。ひよこが可愛いらしい)。嬉しかったのは、明兆の特集をやっていたこと。五百羅漢図がとても良かった! 若い時に描いた物なのだけど、大物です。つーか大作。全幅並べて見たらどんなにスゴイでしょう! ミュージアムショップでは、加茂人形のカードと、神坂雪佳のカードを購入。
★バスに乗って、hohoemi (パン屋さん)に行く。
ここが今回の旅の大収穫です。荒神口にあるパン屋さん、とてもいいパン屋さん! とにかくパンが美味しい。生地がおいしいのです。夕方だったので、ほとんど売り切れ。残ってる物をボチボチ購入。
オレンジのプチパン、バナナヨーグルトケーキ(焼きっぱなしのケーキ)、カレー味のチキンのサンドイッチ、キャラメル味のキューブラスク、みかんジュース。
姉が、お店の前でラスクをいきなり食べて、『もうひとつ買ってくる!』と引き返しました。少し恥ずかしいけど、おいしかったのだもの!
★バスで四条河原町へ。
大好きな「ちんぎれや」さんへ行く。先客のお姉さんと一緒に、がま口を漁る。夢中で選ぶ。選びきれなくて、3つ購入しました。藍地に傘の柄、空色の縞の更紗、緑がかったベージュに臙脂の花柄の更紗。ベージュのは母にお土産。姉は、自分用に古銭柄の更紗のがま口を買ってました。
★晩ご飯にぶぶづけを食べる。
「ぶぶづけの店おくむら」に行く。ここは、おばんざいの店でもあります。ぶぶづけセットは、お漬け物6種+ぶぶあられ・海苔の載ったご飯+お茶+好きなおばんざい1品。おばんざいは、野菜の炊いたのをいただきました。姉は卯の花をチョイス。あんまりのんびりしてられないお店で、そそくさと出る。
★高島屋でお買い物。
夜のおやつを買いにデパ地下へ。一保堂茶舗でお茶(ティーバッグ)、仙太郎で「優女(やしょめ)」(丸めた餡に細かい落雁がまぶしてあったお菓子。ほのかに梅味の白胡麻入り白餡、抹茶落雁をまとった黒胡麻入りこし餡、生姜餡の3種類+抹茶味の和三盆。どれも旨かったです)、二條若狭屋で「不老泉」(この包紙は、大好きな神坂雪佳のデザインなのだそうだ。とてもキレイなのです。箱の版画は徳力富吉郎作ですって。この箱が欲しくてねぇ‥‥。あと、水鳥のあられが浮いてくるのがステキ!)を購入。
★バスでホテルへ。
素泊まりではありますが、連泊なので、ゆっくりできました。キレイでいいホテル。交通の便利の面では、やや微妙。おやつを食べて、ダラダラして、就寝。
お小遣い帳 :
お弁当&お茶 1200
1日乗車券3枚 1500
アイス&白バラコーヒー 500
京博 入館料 420
ハガキ 180
hohoemi 810
ちんぎれや 3000
ぶぶづけの店おくむら 780
高島屋 3200
合計 11590
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
フォト蔵
posted by (C)かんの
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
かんの
性別:
女性
趣味:
旅とドライブ。
忍者
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"